【Q&A】子宮内膜を改善するには?~宇津宮先生【医師監修】

まっつんさん(33歳)
正常胚移植を3回行いましたが、いずれも着床しなかった状況です。
子宮内膜異型増殖症があるので、内膜の状態が通常より悪いとは想像できますが、治療を終え、寛解しています。
治療を終えてから、4か月目で3度目の移植でした。この時、PRPを試しました。
最終的に内膜の厚さは7.5mmで、血行も問題ありませんでした。
5月に移植周期に入りましたが、途中水が溜まってる事で断念しています。水の原因は不明です。
見つけてから、4日後に子宮鏡で再度見た時には抜けていて、何が溜まっていたのかわからない状況でした。
今後は、高頻度モザイク胚を移植する予定です。治療としては内膜以外に原因がないか腹腔鏡検査を行う、温熱療法の検討。

質問は
1.内膜の質を改善するために何が必要か、食事療法など具体的なものがあればアドバイスをいただきたいです。
2.高頻度モザイクは19番モノソミーです。流産以外の危険性、生まれてきた場合、どんな障害になりやすいか知りたいです。クリニックでは「低体重児くらい」と仰ってましたが、他に危険性があれば教えていただきたいです。

宇津宮先生に、お話しを聞いてきました。

【医師監修】セント・ルカ産婦人科 宇津宮 隆史 先生 熊本大学医学部卒業。1988 年九州大学生体防御医学研究所講師、1989 年大分県立病院がんセンター第二婦人科部長を経て、1992年セント・ルカ産婦人科開院。国内でいち早く不妊治療に取り組んだパイオニアの一人。開院以来、妊娠数は 9,500 件を超える。
※お寄せいただいた質問への回答は、医師のご厚意によりお返事いただいているものです。また、質問者から寄せられた限りある情報の中でご回答いただいている為、実際のケースを完全に把握できておりません。従って、正確な回答が必要な場合は、実際の問診等が必要となることをご理解ください。
まず6年以上の不妊治療を行っていることに敬意を表します。このように長期間治療になっている方々には頭が下がる思いと、普段以上にどうにかしてあげられないものかと思います。
さて、子宮内膜異型増殖症があるということはPCOタイプでしょうか。それならラッキーです。卵子が沢山あるからです(AMHが不明ですのでそう思いました)。PCOならプロラクチンが高い傾向にあります。それはカベルゴリンを飲む必要はないと思うレベルでしょ
う。TRIO検査、シート法、PRPにはエビデンスはありませんので当院では行いません。患者さんの経済的負担が増えるのみです。
内膜異型増殖症は内膜全面掻爬とMPAで治療が済んでおり、内膜厚も7.5㎜で良いので関係ありません。
で、問題点は粘膜下筋腫です。着床不全になる可能性があります。子宮鏡手術で治療してもらいしょう。
腹腔鏡は必要ないと思います。ART前に子宮卵管造影(HSG)はしているとは思いますが、もし、卵管水腫があるならそれを腹腔鏡で摘出すべきです。水腫はHSGで簡単に診断できます。ARTに入っていて今さら腹腔鏡は必要ないと思います(水腫以外)。
内膜に水がたまることがあり、原因不明です。この時は移植を中止し、次の周期に異なった方法で移植計画を立てるべきです。
温熱療法はあいにく知識がありません(漢方でしょう)。
内膜の質はいろいろ(EMMA,ALISなど)言われていますがどれもエビデンスはありません。せいぜい毎日の食事に乳酸菌食物を加える程度でしょう。
むしろ、採卵に向けて夫婦で体と心を健康に保つこと、ストレスはいけません。特に男性は影響が出やすいです。
上記の問題点を解決して、最後はPGT-Aが最先端医療と思います。19番高頻度モザイクとのことで、まず、妊娠しないでしょう。または妊娠しても流産すると思います。生まれてきたら(まず生まれないでしょうが)モザイク部分の場所と長さによって症状は異なります。
モザイクでは2,7,16,14,15,13,18,21番は避けたほうが良いです。19番はそれにはありませんが、モザイクで生まれる児はほとんどないと思います。ただし高頻度モザイクですので妊娠したら羊水検査をしたほうが良いと思います。これらについては遺伝専門医と念入りに相談すべきです。
自費診療もいとわないとの熱心な方です。PCOであれば卵子はたくさんあるはずですので先行きは明るいと思います。成功をお祈りいたします。
>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。