かなさん(29歳)
TRIO検査を受けてから初めての体外受精でしたが、着床しませんでした。TRIO検査前に2回体外受精を行いましたが、その2回とも0で、一度も着床していません。ラクトバチルスの膣錠を入れたり、細菌を殺す薬を飲んだりして挑んだ体外受精だったので、ショックが大きく、さらに陰性の結果がでた日の夜(6/10)に下腹部に強い痛みが一度あり、6/12に生理がきました。早く来過ぎてて、何か問題があるんじゃないかと心配にもなり、また黒い経血がたくさん出てきたので、古い経血が溜まってしまっているのではとも不安になりました。
今通っている病院からは「エコーでは問題は見られない」と言われました。何か考えられるものがあるなら、それを治療してから次の体外受精を行いたいので、この生理のことと、免疫を調べるために血液検査をして結果待ちですが、3回とも着床していない今の状態で、何かアドバイスがあればと思い、相談させてもらいました。よろしくお願いします。
ウィメンズクリニックふじみ野の林先生に聞いてきました。

【医師監修】ウィメンズクリニックふじみ野 林 直樹 先生
1983年、東京大学医学部卒業。埼玉医科大学総合医療 センター(川越市)などを経て、現職。「体外受精、顕微授精も高いクオリティで対応していますが、できる限り自然に近い不妊治療をご提供したいと考えています。 患者さんはそれぞれお悩みも違いますから、どんなこと でもまずご相談を。時にはご要望に沿えず、厳しいこと を申し上げるかもしれませんが、常に患者さんにとって ベストな治療法をご一緒に見出したいと思っています」。
1983年、東京大学医学部卒業。埼玉医科大学総合医療 センター(川越市)などを経て、現職。「体外受精、顕微授精も高いクオリティで対応していますが、できる限り自然に近い不妊治療をご提供したいと考えています。 患者さんはそれぞれお悩みも違いますから、どんなこと でもまずご相談を。時にはご要望に沿えず、厳しいこと を申し上げるかもしれませんが、常に患者さんにとって ベストな治療法をご一緒に見出したいと思っています」。
※お寄せいただいた質問への回答は、医師のご厚意によりお返事いただいているものです。また、質問者から寄せられた限りある情報の中でご回答いただいている為、実際のケースを完全に把握できておりません。従って、正確な回答が必要な場合は、実際の問診等が必要となることをご理解ください。
子宮内フローラにおいては、ラクトバシルス菌(
20代後半ということですので胚盤胞1個移植当たりの着床率は、
20代後半ということですので胚盤胞1個移植当たりの着床率は、
ホルモン調節周期での凍結融解胚移植なのでしょうか、
血液検査結果待ちとのことですが、内容は、免疫検査(
月経の色や開始のタイミング、腹痛については、
着床前検査で胚の染色体を調べて、

