【Q&A】人工授精とシリンジ法を併用しています。~藤井雄太 先生【医師監修】

ToMoさん(36歳)

私は現在36歳、主人は35歳です。
現在人工授精5回目をしたところで結果は6月5日頃です。
2021年11月に一度、自然妊娠し、初期流産を経験しています。
それから1年後ぐらいにタイミングでしていましたが、授からないのとレス、性行痛も出てきたため、昨年初めてクリニックへ行ったところ、
両方卵管閉塞していたことが原因と分かりました。
両方卵管閉塞以外は何も問題なかったため、クリニックでは「手術後の自然妊娠で進めていきましょう」という話になりましたが、レスと性行痛もあったため、人工授精に進みました。
人工授精もタイミングが合わないと授からないと分かっているのですが、何も問題ない場合でも中々授からないのでしょうか?
人工授精とタイミングを合わせた方が良いかなと思い、人工授精4回目は先月よりシリンジ法も併用するようにしています。
できることはしようと、最近は不妊整体に通い出したり、家でもお灸をしたりしています。
他にした方が良いことなどありますでしょうか?
また、このまま人工授精で授かることはできますでしょうか?
両方卵管閉塞で、2024年1月にFTを受けているので、また閉塞しないか不安もあります。

藤井雄太先生に聞いてきました

親愛レディースクリニック 副院長・藤井雄太 先生
滋賀医科大学卒業。兵庫県内の市民病院、大学病院、リプロダクションクリニック大阪・東京を経て親愛レディースクリニック副院長就任。日本生殖医学会生殖医療専門医。「同じような悩み、同じ病気でも同じ治療が適切とは限りません。ひとり一人の悩みに寄り添い、その方に最も適切な医療を提供することを心がけています」
※お寄せいただいた質問への回答は、医師のご厚意によりお返事いただいているものです。また、質問者から寄せられた限りある情報の中でご回答いただいている為、実際のケースを完全に把握できておりません。従って、正確な回答が必要な場合は、実際の問診等が必要となることをご理解ください。
月経は、赤・赤紫色の月経血がしっかりでた日を1日目と数えます。月経前に3-4日間、茶おりがでるという方はそこそこおられます。茶おり期間はカウントしないのが一般的です。
シリンジ法を行う注意点は、シリンジで膣内を傷つけないようにゆっくり操作すること。また、性交後と同様ですが、シリンジ法を行った直後は、子宮が前屈の人は仰向けで、子宮が後屈の人はうつぶせで10分ほど安静にしておくのも良いです。
FT後の再閉塞については、3ヶ月後に5%という報告がありますが、閉塞度合いや閉塞場所、クラミジアなどの骨盤内癒着リスクなどにもよるので一概にはいえません。ただ、FT後に妊娠した人の80%は6ヶ月以内、90%は9ヶ月以内という学会発表を見たことがあります。そのため、当院ではFT後に半年を経過しても妊娠していない場合には体外受精を推奨しています。
ToMoさんは、自然妊娠歴があり(いつの時点で両側卵管が閉塞したのかは定かではないが、両側卵管が閉塞していたから妊娠しなくても仕方なかった期間があり)FTで改善したのに、なぜ妊娠できないのか?とお考えと想像します。
「①不妊原因が何なのか?」「②自然妊娠歴もあるし、できるだけ自然妊娠したい」と考えて、体外受精へのステップアップを躊躇っている方には、次のお話しをよくします。
1 今、体外受精を頑張っておられる方のうち、明確な理由があって、体外受精するしかないという方は2割程度で、残りの8割の方は、明確な理由はないが一定期間タイミング療法と人工授精で妊娠しなかったから体外受精を頑張っています(そして体外受精を始めた年齢が37,8歳以下と比較的若ければほとんどの人が妊娠します)。
8割の方は、「何も問題がない」状態ではなく、「特定できる明確な不妊理由を指摘できない原因不明不妊症」の状態といえます。
2 第3子希望のため、人工授精までしか絶対しないと治療を開始されて、15回人工授精を実施した末に、1回目の体外受精で妊娠されたという方もおられます(第2子希望で人工授精12回の末にという方もおられました)。
ToMoさんの場合、FT後の人工授精5回目の結果を待っているところなので、FT実施の前月までは妊娠の可能性がなかったと仮定すれば、後1-2回の内に妊娠する可能性はあると思いますし、自然な形で妊娠したいという希望も合わせて、後3-4回程度人工授精を重ねてもいいかなと思います。
しかし、その時点でも妊娠していない時は、FT後の妊娠実績、原因不明不妊症という考え方、第2.3子希望でも体外受精が突破口になるエピソードから、体外受精にステップアップすべきと考えます。
不妊整体、鍼灸、ヨガ、漢方、サプリなどが個人的にフィットするケースはあると思いますが、一概に何を推奨しますとまではいえないです。個人的には、15回人工授精した方がこれらをやったから16回目に妊娠したとは思えないので、やはり一定期間人工授精を頑張った後は体外受精にステップアップするのが良いと思います。
>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。