まな0227さん(36歳)
2年前から二人目不妊治療をしていて、現在36歳です。
第一子は31歳時に自己流タイミングで2周期目で授かりました。
1年目は自己流タイミングで半年。クリニックに通いタイミングで半年試しましたが妊娠に至りませんでした。
2年目から夫の海外赴任が決まったため、昨年から凍結精子で体外受精を行っています。
1回目の採卵では卵7個に対して体外・顕微授精スプリットで受精を行いましたが、体外受精をした卵は胚盤胞まで行かず、顕微授精をしたものが4つ胚盤胞まで育ちました。
※5日目 4BB.4BC.4BC、6日目 4BC
5日目の胚盤胞は4BB(移植時5BB)、4BC(移植時5BB)をそれぞれ移植しましたが、1回目陰性、2回目䛿hcg8.5で化学流産となりました。
2回目採卵では1度目の体外受精がうまくいかなかったことから、顕微授精のみ行い、卵8個のうち2個胚盤胞になりました。
※5日目 4AB.4AB(移植時4ABのまま)
こちらもそれぞれ移植し、どちらも低hcg4 とhcg24 で化学流産となりました。
受けられる検査は受けて、改善できることはしています。
●EMMA:ラクトバチルス0→膣剤治療後半年後再検査したところラクトバチルス90%
●ERA:late receptive 12時間前移植推奨→3回目䛾移植からERAに合わせて移植
●抗リン脂質抗体陽性→移植3回目後にしてない検査を先生に伺い発覚。4回目移植からアスピリン内服
次の採卵からPGT-Aをしてはどうかと先生から提案されていますが、高額なことと、PGT-Aについての知識が乏しいため困っています。
PGT-Aについての利点やリスク、また妊娠率はどのくらい変わるのかなど詳しく知りたいです。
また上記以外に何かしたほうが良い検査などあれば教えていただけると助かります。
よろしくお願い致します。
藤本先生に聞いてきました。
【医師監修】さっぽろARTクリニックn24 藤本 尚先生
ここでは、PGT-Aについて重点的に書いてみます。
まずは、大前提としてPGT-Aを行う場合には、その後の体外受精にかかるすべての行為が自費診療となります。
PGT-Aは胚盤胞の構成する細胞(200-300個程度)
一つはモザイク胚の存在です。
まなまま0227さんはほかには検査を色々されているので、さらに追加ということはありませんが、