体外受精をすると癒着胎盤になりやすい? 産科合併症のリスクについて

WW さん(33 歳)

助産師として働くなかで、凍結胚移植し、妊娠経過に異常はなくても、分娩後に癒着胎盤だったケースに数例出合いました。これから私自身が凍結胚盤胞を移植するにあたり、こうした産科合併症のリスクを下げる方法はありますか?

浅田レディースクリニック浅田義正先生  名古屋大学医学部卒業。1993 年、米国初の体外受精専門施設に留学し、主に顕微授精を研究。帰国後、日本初の精巣精子を用いた顕微授精による妊娠例を報告。現在、愛知県の名古屋駅前、勝川、東京・品川にクリニックを開院。著書に『不妊治療を考えたら読む本』(講談社)など多数。
浅田先生●癒着胎盤は、産後、胎盤がくっついて出てこない状態です。体外受精と癒着胎盤の関連性は昔からいわれ、体外受精では確率がやや高いという統計もあります。ただ、すべての人がそうなるというのは極論です。体外受精が始まる前から、自然妊娠でも癒着胎盤はありました。
 根本原因はわかっていませんが、人工中絶などの手術や、子宮内膜症腺筋症などが原因ともいわれています。体外受精が適応の方は、子宮内膜症があることも多く、その結果、癒着胎盤になることも考えられます。また、年齢が高くなると、子宮内膜症などの頻度も上がり、さらに産科合併症は増えます。予め出産適齢期を考えて、不妊治療をしてほしいと思います。
>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。