じょさん(39歳)
胚盤胞を5回移植しても着床せず、妊娠しません。
一人目は1回で妊娠したのに…。
津田沼IVFクリニックの吉川守先生に伺いました。

1991年山梨医科大学(現・山梨大学)卒業。亀田総合病院、船橋二和病院、セントマーガレット病院、山王病院などを経て、2010年11月I津田沼IVFクリニックを開設。
・第一子は1回目の移植で妊娠しても、
子宮は、手術、流産、分娩などにより、
体重65kgは第1子妊娠時と比較して如何でしょうか?
分娩により、子宮内環境が変わるなどのために、
子宮内膜が菲薄化したり、癒着したり、
・子宮頸がん異形成の手術は不妊の原因になると思われますか?
体外受精・顕微授精や人工授精では、
・これまでに5回移植して陰性だったという患者さんに対して、先生なら次にどのような検査や治療を提案されますか?
子宮内膜ポリープや子宮筋腫、慢性子宮内膜炎、
・その他、何かアドバイスがあればお願いします。
複数胚移植や、再度の採卵・顕微授精をいう方法もあります。
顕微授精でお子さまを授かった「じょ」様でしたら、次のことにご共感をいただけるのではないでしょうか。
「胚は命、人間です。赤ちゃんです。」
1個1個の胚に思いを込め、1回1回の胚移植不成功の原因を可能な限り徹底的に究明・解決していきましょう。