受精卵が出来て、いざ移植のステージへ。
ここまで来たら、着床、妊娠、出産へとステップを踏んでいきたいところ。
結果を出すための移植の条件は、どんなものなのでしょう?
田中先生に聞いてきました。

セントマザー産婦人科医院田中 温 先生 順天堂大学医学部卒業。膨大な数の研究と実験は毎日深夜にまで及び、1985 年、ついに日本初のギフト法による男児が誕生。1990 年、セントマザー産婦人科医院を開院。現在も研究と実験に精力的に取り組んでいる。日本受精着床学会副理事長。順天堂大学医学部客員教授。
みゆさん(39歳)
なぜか生理5日目からショート法で刺激開始し、生理15日目に採卵予定になりました。確実に採れそうなのは2個らし いです…。前回、新鮮胚盤胞移植でダメだったので、凍結したいと希望を伝えましたが、2個で移植ってどうなのでしょう か?しかも先生からすすめられたわけではなく、妊娠率をみて凍結したいという、こちらからの要望です。子宮内膜の厚 みも現段階で問題ないみたいなのですが、凍結しないほうがよいでしょうか?ベストな移植の条件は何なのでしょう か?凍結するかどうかも今悩んでいます…。
ショート法の排卵誘発法はいいと思います。最注射のHMG
ベストな移植の条件は着床前診断を行い、