政井先生にお聞きしました。

鹿児島大学医学部卒業。東京都立府中病院、日本赤十字医 療センター、佐久市立国保浅間総合病院、高崎ARTクリニック 勤務を経て、2014年に佐久平エンゼルクリニックを開院。
いなみんさん(43歳)
体外受精や凍結胚の移植などで薬を使うと、膣炎を起こしやすくなるのでしょうか?
幸い、カンジタだったり、ちょっとした膣炎で感染症ではないようなのですが、通ってる不妊治療の病院は生殖医療専門で遠いので、膣の痒みやおりものの不調はかかりつけの婦人科に行っています。
抗生剤を使うことでよくカンジダ膣炎を起こす方がおられますが、今回のケースでの膣炎はカンジダによる膣炎になりますでしょうか
抗生剤を服用すると、抗生剤に感受性のある細菌が死滅しますが、カンジダなどの抗生剤が効かない菌類は生き残ります。
また、凍結胚の移植では、黄体ホルモンの膣坐薬を使うケースが多
本来的な意味での感染による膣炎ではありませんので、当院の場合は陰部を清潔に保ったり場合によってはかぶれやすいナプキンを変えたりなどで対応してい

今回のケースでは、不妊治療をされているクリニックさんとは別の婦人科さんで対応をされているとのことですので、施設ごとの先生の考え方の違い(一方は不妊専門、一方は不妊専門
(いただいた情報からは上記の可能性を考慮しましたが、実際に治療を担当されている先生からはまた別の見解が得られる可