ほかに検査することはないですか?

胚盤胞移植で2回流産。
不育症検査はしなくていいのでしょうか?

明大前アートクリニック 北村 誠司 先生 1987 年、慶應義塾大学医学部卒業。1990 年、同大学産婦人科IVFチームに入る。1993 年、荻窪病院に入職。2008 年、虹クリニック、院長として就任。2018 年2月、明大前アートクリニック開設。医学博士。日本産科婦人科学会専門医。日本生殖医学会・生殖医療専門医。日本産科婦人科内視鏡学会評議員。
MOMOさん(29歳)現在、体外受精顕微授精をしていますが、PPOS 法の採卵2回目で胚盤胞まで育ち6個凍結。1回目は5AA の胚盤胞で4週目に化学流産、2回目も5AA を移植して9週目に稽留流産、3回目は4AA を移植して陰性でした。今はTRIO 検査をしているところです。主治医から「ビタミンD・亜鉛の検査もサプリメントも補充しているので、不育症の検査はしなくていい」と言われましたが、このままTRIO 検査だけして移植に移ってもいいのでしょうか。

MOMOさんはTRIO検査を受けて、現在結果待ちということですが。

北村先生●TRIO検査とは着床がうまくいかない原因を調べるためのもので、ERA・EMMA・ALICEという3つの検査を行うため、TRIO(トリオ)と呼ばれています。
 これら3つの検査のうち、子宮内膜の乳酸菌の割合を調べるEMMAや子宮内に炎症を起こす慢性子宮内膜炎の有無を調べるALICE検査は受けられてもいいかと思いますが、着床の窓がズレていないかどうかをみるERA検査は必須ではないと思いますね。この検査についてのメリットは意見が分かれるところで、まだそれほど良い報告はないようです。検査料金も高額になるので、どなたでも気軽にというものではないと思います。

不育症の検査は受けなくていいのでしょうか。

北村先生●主治医は「サプリメントを摂っているので不育症の検査は受けなくていい」とおっしゃっているようですが、これについては少し疑問です。きちんと調べて処方されていると思いますが、サプリメントはお薬ではなく、あくまでも食品で、たとえ効果があるとしても即効性はありません。
 化学流産を含め、2回流産をされていることはやはり気になります。当院なら、念のため不育症の検査を受けることをおすすめすると思いますね。
 もしかしたら甲状腺機能や凝固因子など、流産の原因が見つかるかもしれません。異常がわかった場合、お薬などの投与である程度改善されることもあります。採血だけでできる検査なので、一度受けられてみてはいかがでしょうか。

AMH の値が1・51ng/mlということですが、今後の治療はどのように進めていったらいいですか。

北村先生●29歳という年齢の平均値からみたらかなり低めだと思いますが、卵子が採れて良好な胚盤胞もたくさんできています。これに関してはあまり悲観する必要はないのでは。ただ、今後さらに下がっていくかもしれないことは頭に入れて、治療は積極的に進めていったほうがいいでしょう。
 まだ凍結胚盤胞が3個残っているということですが、移植を無駄にしないために受精卵の異常を調べる着床前検査を受けるのも選択肢の一つでは。また、今回の排卵誘発法は黄体ホルモン併用卵巣刺激法(PPOS法)とのこと。次はやり方を変えて挑戦してみるというのも一つの手かもしれません。
>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。