早発閉経の疑いがあるときの妊活…どのように進めるべきか?
吉田先生に、お話を聞いてみました。

雪見大福さん(38歳)
もともと、ひどい生理不順で、産婦人科で4年程治療していたのですが、なかなか進展がなく、1年ほど前に不妊治療専門病院に転院して、調べてもらったところ、早発閉経の可能性があるとの事で体外受精をすすめられました。
その方向でやっと前進出来ると思ったのですが、11月から排卵をうながすためにエストラーナテープを貼り、毎週当日の血液検査の繰り返し。
主人も、もうすぐ50なので、このまま治療を続けて意味があるのか、諦めるべきなのか葛藤が続いています。
血液検査の結果は最新の数値で、E2が58.3、LHが30.08、FSHが29.34です。
早期卵巣機能不全の定義は、FSH=40以上、E2=20 未満で完全にはこの定義の中には入っていません。ただ、FSH=
治療としては確立されたものはなく、確かに難しいのですが、
①エストロゲン療法
②ステロイド投与療法
が一般的で、すでに行われているようですね。

エストロゲン、
根気のいる治療になるとは思いますが、まだFSH=
非常にまれな方法で、手術療法があります。