ひとり目不妊の時は、上手くいった移植から着床…
二人目になったら、急に結果が出なくなるなんてこともあるみたいです。
そんな時は、どうしたらいいのでしょう?
まるたARTクリニックの丸田 英先生に教えていただきました。
まるたARTクリニック(丸田 英 先生)
久留米大学医学部卒業。名古屋大学医学部附属病院 産婦人科を経て、2012年3月より生殖医療専門。2020年3月、まるたARTクリニックを開業。初診から治療終了まで同じ医師が担当することにより、効率的で高い成功率が得られ、何より患者さまの安心へと繋がると考え、診療に臨んでいる。「どんな時も患者さま第一、患者さまご自身の一瞬一瞬を大切に」を目標に掲げ、不妊治療と仕事の両立に理解ある治療スケジュールを導入。また、PRP療法などの最新治療や無料託児所完備等、不妊治療の環境向上にも積極的に取り組んでいる。
ユウさん(29歳)
1人目を1回目の体外受精(凍結胚盤胞移植、ホルモン補充)で妊娠、帝王切開で出産。
産後9ヶ月頃に2人目の不妊治療を開始しました。
1人目のときと同様に、体外受精(凍結胚盤胞移植、ホルモン補充)を行いましたが、陰性。
その後、もう一度凍結胚盤胞移植を行いましたが陰性でした。
慢性子宮内膜炎を疑い検査しましたが、検査結果は問題なく、再度凍結胚盤胞移植を行いましたが陰性でした。
先生から「反復着床不全が考えられるから、移植のタイミングがあっているかを確認する検査や免疫系の異常がないかなどを確認する検査を行ってから4回目の移植に望んだ方がいいのでは」と説明を受けました。
1人目のときに問題なく着床したのに、2人目で着床不全になった場合、どのようなことが着床不全の原因として考えられますか?
また、どの検査を優先的に行ったらいいのか教えてください。
凍結胚盤胞移植の際の受精卵のグレードは1人目のときがグレード1、2人目がグレード2が2回、グレード1が1回とすべて良好胚と言われました。
これまで病院で行った検査では子宮に特に異常はみられず、原因不明不妊とのことで治療を行ってきました。