セント・ルカ産婦人科が主催する「セント・ルカセミナー」。
23回目を迎えた今年は「着床前診断」をメインテーマに、 ジネコでもおなじみのドクターや各分野のスペシャリスト が活発な議論を交わしました。
キーワードはNIPT 次世代シーケンサー
特に注目と関心を集めたのは、着床前診断の最新 技術「次世代シーケンサー NIPT(注)」に関する講 演。
すでに外国では一般的な検査としての認識が高 まっているこの技術は、母体血から胎児の遺伝的解 析が行えるというもの。
それまでの羊水検査や絨毛 検査とは異なり、お母さんの血液を採取するだけで 赤ちゃんの遺伝子情報を読み取ることができる技術 です。
国内では実用段階までには至っていませんが (臨床研究として行われている)、患者さんのニーズ の高まりや、検査をする装置が比較的手に入りやす い価格まで下がったことを受け、「何を」「どこまで」 検査できて、「倫理上できないこと」との線引きを どうするのか、今後の生殖医療に不可欠な要素とな る「遺伝」をどう捉えるのかについて、活発な意見 交換が行われました。
(注 NIPTは無侵襲的出生前遺伝学的検査 noninvasive prenatal genetic testingの略)
Jineko読者の声
国内の高度生殖医療を牽引する トップクラスの講師陣が勢揃い
【講演】
・「網羅的手法による次世代型着床前診断」 藤田保健衛生大学総合医科学研究所教授 倉橋浩樹先生
・「単一遺伝子疾患の着床前診断(PGD)の遺伝子診断のみを外部委託し、 PGDを行う新しい試みに対する検討」セントマザー産婦人科医院院長 田中温先生
・「ボストンレポート:新しい時代の出生前診断/着床前診断」新古賀病院婦人科嘱託医 斎藤仲道先生
・「PGSに対してエンブリオロジストは何を求められるだろうか?」 群馬パース大学教授/日本リプロジェネティクス代表 荒木康久先生 ・「出生前検査の質保証」(株)エスアールエル 別府弘規先生
・「PCOSの発生病態論」京都大学名誉教授/NPO法人生殖発生医学アカデミア理事長 森崇英先生
・「看護職としてできることー遺伝医療の現場からー」 聖路加国際大学遺伝看護学准教授 青木美紀子先生
・「わが国の少子化を考えるー差異と差別ー」内閣官房参与/慶應義塾大学名誉教授 吉村𣳾典先生
【座長】
大分大学産科婦人科学教授 楢原久司先生、京野アートクリニック理事長 京野廣一先生、ART 岡本ウーマンズクリニック院長 岡本純英先生、木場公園クリニック院長 吉田淳先生、大分大 学医学部産科婦人科診療教授 河野康志先生、浅田レディースクリニック理事長 浅田義正先生、 大分大学名誉教授 宮川勇生先生