3回の流産と化学流産の あと、1度も着床せず……。
このまま続けていいの?
流産と化学流産を経験し、まったく着床しなくなったアビィさん。
甲状腺異常と子宮内癒着が着床障害の原因?
今後の治療は?
セント・ルカ産婦人科の宇津宮隆史先生に伺いました。
宇津宮 隆史 先生 熊本大学医学部卒業。1988年九州大学生体防御医学研究所講師、 1989年大分県立病院がんセンター第二婦人科部長を経て、1992年 セント・ルカ産婦人科開院。国内でいち早く不妊治療に取り組んだパイ オニアの一人。開院以来、妊娠数は7,000件を超える。O型・おひ つじ座。スタッフの平均勤続年数が10年以上というセント・ルカ産婦 人科。8名の培養士さんも大半が15年以上の勤務で、非常に居心 地の良い職場のようです。気さくな先生は「週末のお花見にどうぞ」と 取材スタッフにもステキな笑顔で声をかけてくれました。
アビィさん(42歳)からの相談 Q.3回の流産の後、1度化学流産を経験し、その後まったく 着床しなくなりました。3回目の流産の後、不育症の検査 などをした結果、甲状腺の若干の異常(バセドウ病)と子宮内癒着が見つかりました。その後、子宮内膜が最大で8 ㎜までしか厚くなりません。最後の妊娠から3年の間に採 卵3回、卵胞は問題なく採取できて胚盤胞まで育ち、すで に8回は戻していますが、着床しません。戻す際には、培 養液を着床しやすいものにしています。今、通っているク リニックでは、流産後のそれは、手術が原因で着床しにく いのかもしれないとのことでした。今後もこのまま胚盤胞 を戻し続けていいのかと迷っています。
目次
●これまでの治療データ
検査・ 治療歴
不育症検査:甲状腺異常、子宮鏡検査:子宮内癒着治療、 その他検査では問題なし
現在の 治療方針
甲状腺ホルモン異常は投薬の必要なし、定期的ホルモン値の確認。 人工授精:ゴナールエフⓇ、プレマリンⓇ、排卵後ウトロゲスタンⓇ 体外受精:ショート法。胚盤胞をアシストハッチング。戻した後はウト ロゲスタンⓇとバファリンⓇ
着床障害とは
最初に、着床障害とはどのような症状を指すのか教えてください。
宇津宮先生 着床は、卵子と精子が受精して 受精卵になった後、子宮内膜に根を張り、定 着することをいいます。
反対に、何らかの原 因によって受精卵が定着しないことがあり、 その症状を着床障害とします。
流産経験と着床障害
アビィさんの流産3回、化学流産1回の経験は、その後の着床に影響していますか?
宇津宮先生 流産は、すべての妊娠の 10 ~20 %で起こりうるのですが、そのなかで流産 を2回以上繰り返すことを反復流産、3回以 上を習慣流産といいます。
原因は1つではあ りませんが、女性の加齢とともに増加するこ と、女性の高齢に起因する受精卵の染色体異 常によるものが7割近くを占めることから、 年齢が大きく影響していることがわかりま す。
一方の化学流産は、尿検査などで妊娠反 応はあるものの、子宮内に胎嚢が確認される 前に流産となることを指します。
通常の生理 のような出血があり、習慣流産には含まれま せん。
アビィさんの主治医は流産を繰り返すこと から着床障害(不育症)を疑い、その後の検 査・治療の選択に至ったのだと思われます。
子宮環境と着床障害
着床しない理由として、どのようなことが考えられますか?子宮内膜の厚さや癒 着、甲状腺異常は関係していますか?
宇津宮先生 受精卵や胚盤胞が着床しにくい 理由として、子宮内のトラブルの場合があり ます。
そのため、アビィさんの主治医は子宮 鏡検査も行ったと推測できます。
アビィさんが気にしている子宮内膜の厚さ については、受精卵を受け入れる子宮環境と して8㎜もあれば十分です。
理解していただ きたいのは、受精卵を子宮に戻せているので すから、子宮内膜の状態には問題はないとい うこと。
子宮鏡検査で癒着が見つかり、手術 したことによって着床しにくくなっているとのことですが、きちんと手術して処置してい るのですから、あまりネガティブに捉えない でいただきたいですね。
甲状腺の異常が流産の直接的な原因になる のかは不明ですが、異常のある方が流産しや すい傾向はあります。
バセドウ病は、甲状腺 ホルモンが過剰に出てしまう病気です。
しか し、アビィさんのケースでは心配する必要は ありません。
数値的にも妊娠に影響せず、投 薬の必要もない軽度なもののようですから。
さらに、子宮内膜の厚さは8㎜あるので黄体機能不全でもなく、抗リン脂質抗体など自 己免疫異常の検査も行うなど、きちんとした 専門の主治医のもとで確実に治療・検査を進 めているようですから、心配ないということ を理解していただきたいですね。
着床しやすい培養液とは?
宇津宮先生 そういう培養液は確かにありま す。
細胞を接着するために必要なヒアルロン 酸が、通常の培養液よりも多く配合されてい て、その培養液の中に入れると子宮に着床し やすいというアイデア商品ではありますが、果たしてそこまでの効果があるかは疑問で す。
当院でも使用してみたことはありますが、 特に差は見受けられませんでした。
今後の治療
では、今後のアビィさんの治療について、先生のお考えをお聞かせください。
宇津宮先生 身長163㎝で体重 32 ㎏ですか ら、痩せすぎなのが気になりますし、年齢の 心配もありますが、ぜひとも止まらずに進ん でいただきたい。
相談内容の最後の一文に「こ のまま胚盤胞を戻し続けていいのか」と書い ていますが、それでいいのです。
ただし、方 法は少し考える必要があるでしょう。
具体的にはどのようなことですか?
宇津宮先生 現在 42 歳なので、そろそろ排 卵しなくなる可能性があることを念頭に置 き、この1年を勝負だと思っていただきたい。
迷っている時間はありません。
40 歳を過ぎると、受精卵 10 個のうち、戻せ るグレードは1個程度。
10 個の良質な胚盤胞 をつくるためには、 20 ~ 25 個の卵胞が必要に なる、という計算です。
3年前に妊娠を1度していますが、それか ら現在までに採卵は3回。
1年に1回の計算 で非常に少ない。採卵方法について記入があ りませんが、自然周期ではないかと推測され ます。
10 個の卵を採るために 10 カ月かかる自 然周期は、現状で考えても正しい選択だとは いえません。
排卵刺激をして卵を一度にたく さん採り、戻すタイミングなどもちゃんとコ ントロールしてあげることに重点を置いてい ただきたいですね。
染色体の異常は着床しない
最後に、アドバイスをお願いします。
宇津宮先生 アビィさんの着床しない原因 は、年齢に起因する受精卵の染色体異常が大 きいと思われます。
染色体に異常があれば、 当然、着床しません。
とはいっても、悲観 的になることは決してありません。
アビィさ んの通っているクリニックは不妊治療の専門 で、信頼できる主治医のもとで治療している ように見受けられます。
だからこそ、排卵誘 発で卵の数を増やし、時間をかけず、短い期 間で何度もトライしていただきたいですね。
ジネコ注目のスタッフ!
管理胚培養士 大津英子さん 私たち胚培養士は、採卵した卵子を患者さんの 思いの詰まった“人”として、最後まで大切に扱 うことを常に心掛けています。 セント・ルカに勤務する胚培養士8名のうち有 資格者は7名。勤続年数が長く、家族よりもたく さんの時間を共有してお互いに切磋琢磨し合える 環境だと思っています。今年2年目の新人スタッ フも資格取得に挑戦しますから、スタッフ全員が 有資格者になる日も遠くありません。 不妊治療を続けている患者さんにとって、採卵 後の卵子がどう扱われているのか、どのように受 精させているのかなど、わからないことだらけの 分野だと思います。当院では、胚培養士自らがお 答えしますから、不安や疑問などがあれば、何で も聞いていただきたいと思っています。