mokomokoさん(31歳) Q. 2年ほど前、子宮内膜症の開腹手術を受けました。その後、不妊治療 を始め、卵管水腫が判明。体外受精に進み、卵子は8個採れ、その うち3個がグレード1、1個がグレード3の胚に。2回胚移植をしまし たが、2回とも陰性でした。医師に「卵管水腫の切除をしてみては」と 言われましたが、一度目の手術で嫌な思いをしたので、できれば手術は したくありません。卵管の水を抜いてから胚移植をしてもらえないかと お願いしたところ、「水は少ししか溜まってないからねぇ」と。まだ軽度 の水腫らしく、どこに水が溜まっているのかはっきりわからないそうで す。このまま胚を戻しても妊娠の可能性はあるのでしょうか。
卵管の機能低下
卵管水腫が見つかったということですが、なぜこのような状態を引き起こしてしまったのでしょうか。
堀川先生 mokomokoさんの場合は、子宮内膜症の癒着によるものと考えられます。
もともと癒着していたのか、手術をしたことで癒着してしまったのかは不明ですが、おそらく卵管采が癒着して詰まってしまい、水が溜まってしまっているのだと思います。
そうなると卵管がきちんと機能しなくなってしまうので、自然妊娠が難しくなります。
また、卵管に溜まっている水が子宮の中に流れることによって子宮内環境が悪くなり、体外受精をしたとしても、着床率が下がってしまうということがわかっています。
卵管水腫は切除する?
やはり水腫は切除したほうがいいのですか。
堀川先生 水腫の程度にもよると思いますが、妊娠を望まれるなら、残しておいてもメリットはないと思いますね。
水腫があれば切除したほうがいいというのは一般的な意見だと思います。
切除は、腹腔鏡を使ってお腹の中を見ながら行うことになると思いますが、術後、半年くらいは血流が悪くなって採卵しにくくなる場合があります。
しかし、その状態はすぐに回復するので、妊娠にとって大きなマイナスになることはありません。
また、切除せずにクリップ状のもので留めて、水が子宮内に流れることを防止する方法もあります。
この方法だと血流が悪くなることはないのですが、残した水腫がどんどん膨らんできてしまうので、採卵の時に邪魔になるというデメリットがあります。
mokomokoさんはまだ若いので、長い目で見れば切除してしまったほうがいいと思います。
手術せずに妊娠を目指す
手術に少し抵抗があるようですが。
堀川先生 今回移植されたのは、どの段階の胚だったのでしょうか。
もし初期胚であれば、2日目、3日目の状態がよくても、途中で成長がストップしてしまう胚だったということも考えられます。
そうすると、受精卵側の要因で妊娠に至らなかったということも考えられますよね。
すぐに手術をすることに抵抗があるようでしたら、次は胚盤胞で移植されてみてはいかがでしょうか。
何度か胚盤胞で移植して、それでも結果が出ないようでしたら、受精卵側の要因ではなく、卵管水腫が影響していると考えられます。
手術をすることに対して納得もできるのではないでしょうか。
現在は水を抜くほどでもない状態のようですから、しばらくはその方法でトライされてみては。
ただ、さらに水が溜まってきたら、着床だけでなく、子宮外妊娠や初期流産など、妊娠後もトラブルを引き起こす可能性があります。
元気な赤ちゃんを迎えるならば、やはり切除することを前向きに考えていただきたいですね。
【医師監修】堀川 隆 先生 琉球大学医学部卒業。国立国際医療センター、国立成育医療センター 不妊診療科勤務を経て、2009年12月より高崎ARTクリニック院長 に就任。国際医療センター勤務時より内視鏡手術・生殖補助医療に従 事。成育医療センターでは難治性不妊治療・加齢と不妊についての研 究に取り組む。B 型・みずがめ座。最近、猫を飼い始めた先生ですが、 動物病院に行った際、里親募集を見てメスの黒猫ちゃんに一目惚れし、 2匹目として迎えることに。でも、先生にはなかなか慣れてくれず、目が 合うと全速力で逃げていってしまうのが悲しいそう。