
▶︎ピル中止後の体重増加と腹部膨満の原因は?
8年間ピルを飲み続けていたのですが、次のシートに入るタイミングで7月3日から妊活のためにやめています。8月7日から月経がきたので排卵は戻ったのだと思いますが、この1カ月で体重が5キロほど増えてしまい、お腹もぽっこり膨らみ、ガスも多く張っている気がします。これはピルやホルモンバランスの影響なのでしょうか。今までにないくらい急増したので気になっています。ちなみにサプリは葉酸と鉄、ビタミンDを摂っています。

京都府立医科大学医学部卒業。2000 年まで日本大学板橋病院で主に不妊治療に従事し、その間、米国エール大学医学部産婦人科で研修。その後、「かしわざき産婦人科」副院長に。日本生殖医学会生殖医療専門医、日本産科婦人科内視鏡学会認定医。
ピルを服用することで体重が増加したり、お腹が張るということはあるのでしょうか。
柏崎先生● よく「ピルを飲むと太る」という話を聞きますが、これは脂肪がついて太るということではなく、むくみのようなものと考えていいでしょう。
妊活中で体外受精をする前も、周期を整えるために一時的にピルを使うことがあります。なかにはむくんで体重が増えたという方もいるようですが、服用をやめればすぐに元の体重に戻ります。
ユイカさんのように長期間ピルを服用していた方でも、服用をやめたら適正な体重に戻っていくケースがほとんどだと思います。
中止後に急激に5kgも増えたというのはピルの影響だけでなく、ほかの要因も考えられるのでは? ピルに限らず8年間も薬剤を使用していると、肝機能障害などを起こす可能性もゼロではありません。まずは肝機能や腎機能など内科的な全身チェックをされることをおすすめします。
また、現在治療に多く用いられている低用量ピルは高校生でも安全に飲めるものですが、エストロゲン製剤を使っているので血液凝固機能を亢進して血栓を形成することがあります。すでにされていると思いますが、血栓がないかどうかの検査も必ず行ってください。
ユイカさんは生理痛や子宮内膜症の予防や治療のためにピルを服用されていたのでしょうか。「生理痛がひどくてもう少し続けたい」ということでしたら、今はむくんだり太ったりしないお薬や、血栓形成のリスクの少ないピルもあるので、必要であれば主治医に相談されてみてはどうでしょうか。
妊活を進めるうえで適切な体重管理について教えてください。
柏崎先生●体重過多だと妊娠してからのリスクが高くなってしまうので、BMI30を超えているようでしたら、30を切るまで減量されたほうがいいと思います。ただしダイエットしすぎると排卵誘発剤が効きにくくなることがあるので、無理しすぎず、バランスのとれた食生活と適度な運動を続けて適正体重をキープしていただきたいですね。
サプリに関して、葉酸は胎児奇形の予防になるので妊娠される前からの摂取を。ビタミンDも不育症の予防にいいとされています。女性は生理があるため慢性的に貧血になりやすいので、サプリで鉄分を補給するのもいいでしょう。
体のチェックのほか、この機会に普段の生活習慣も見直してみてください。