いちさん (41歳)
現在41歳で、体外受精を2回したため、保険内ではあと1回しかできません。
その1回を大切にしたいので、不妊の原因を探るための検査をしたいのですが、どの検査をしたらいいのでしょうか。
着床すらしないので、子どもがいない人生を考えなければいけないのかと思うと恐怖を感じます。
金銭面に不安があるので、どんな検査があるのか、検査内容と金額を知りたいです。
なるべく保険内でおさめたいのですが、そうとも言えないような状況と思っています。
また、現在通っている病院の生殖医療が年内で終了してしまうので、転院も考えた方がいいのかと迷っています(採卵は9月までといわれています)。
AMHも低く、卵が2〜3個しかできません。
その他、移植前の検査では問題なしで、子宮筋腫はありますが「妊娠には問題ないだろう」と言われています。
現在は凍結した卵はないので、検査をしていくか、採卵して凍結しておくか、転院して新たな所で進めて行くか、今後どうすればいいのかと悩んでいます。
福田ウイメンズクリニックの福田先生に聞いてみました。

東邦大学医学部卒業、東邦大学医学部大学院修了。医学博士(
●不妊の原因を探るための検査として、
着床不全の検査として、
保険適応外の検査としてTRIO検査(ERA検査、EMMA/
卵巣刺激は月経3日目の状態で相談となりますが、
●現在の病院での治療継続と転院の選択について、
現在の病院が9月までの採卵ということなので、