さくらさん(37歳)
4回目の移植をしました。4AA の凍結胚盤胞をホルモン補充周期で移植して、陰性でした。
3回目までは関西の病院で移植しました。3回目での移植は2個移植で、化学流産となりました。
この病院では自然周期にトライしても卵胞育たず、毎回ホルモン補充移植でしたが、E2がいつも低く、内膜も厚くなりにくかったです。
そのため、3回目の移植周期ではエストラジオール9錠/日、エストロジェル9プッシュ/日でした(エストラーナテープはかぶれが酷く、使えませんでした)。
今のクリニックでは「保険の場合は移植周期に採血ができない」と言われ、前医でE2が低かったことを伝えるとエストラジオール9錠/日のみで、エストロジェルは無しでした。
今回、移植4回目での結果の時に採血したのですが、hCGのみで、前医ではあったE2、Pがありませんでした。今回の結果が陰性なのは、E2が低かったのではないかと、心配です。
前医では保険で採血してくれたのに、病院や地域によって保険で採血できない、なんてことはあるのでしょうか?
まだ現クリニックに凍結胚が残っているので、今後もこちらで移植をお願いするつもりです。ですが、エストラジオール9錠だけで、ホルモン補充になっているのでしょうか?
もし、保険で採血もお願いしたい場合や、お薬の増量をお願いする場合はどのようにお伝えしたら、病院側としてご迷惑にならないでしょうか?現クリニックではエストラーナテープはあるものの、エストロジェルは取り扱っていなさそうです。

【医師監修】いながきレディースクリニック 稲垣 誠 先生
1994 年、浜松医科大学医学部卒業。浜松医科大学医学部附属病院、鹿児島市立病院、聖隷沼津病院などで産婦人科医の経験を重ね、2012 年、不妊治療専門施設「いながきレディースクリニック」を開院。「お一人ひとりに寄り添いながら、それぞれの患者さまに合った最適な治療を心がけています」
●さくらさんの場合、エストラジオール 9錠のみのホルモン補充が十分かどうか、
内服量は十分だと思います。ただ、反応が不十分であれば、
●前回の移植時に E2の数値が低かったようですが、今回の移植が陰性だった原因は E2の低さにある可能性はあるでしょうか?
E2が実測されていないので、
●保険の適用による採血の可否は、
保険診療のいわゆるレセプトのチェックは各都道府県ごとに行われ
●さくらさんが保険で採血や薬の増量をお願いしたい場合、
しないほうがいいと思います。医療従事者側も、
●現在のクリニックではエストロジェルの取り扱いがないようです
上記のように、