【Q&A】採卵方法とPICSIの効果~田中温先生【医師監修】

まめさん(40歳)
今まで、採卵で低刺激法、アンタゴニスト法、ウルトラショート法、ppos法をしました。
成績としては、ppos法が1番良くて、10個中5個胚盤胞まで育ちました。
40歳と言う年齢もあるせいか、胚盤胞を移植するも、なかなか妊娠に至りません。10個というのも、左卵巣から10個なので、やはり胚の質がよくないのでしょうか?
初めてppos法の採卵の時にオプションでPICSIをつけました。今後、採卵からになると、卵の質を重視するとしたら、どの刺激法が一番いいのでしょうか?胚盤胞になる率が上がった気がするので、今後もPICSIをつけた方がよいでしょうか?

田中先生に、お話を聞いてきました

セントマザー産婦人科医院 田中 温 先生 順天堂大学医学部卒業。膨大な数の研究と実験は毎日深夜にまで及び、1985年、ついに日本初のギフト法による男児が誕生。1990年、セントマザー産婦人科医院を開院。現在も研究と実験に精力的に取り組んでいる。日本受精着床学会副理事長。順天堂大学医学部客員教授。
※お寄せいただいた質問への回答は、医師のご厚意によりお返事いただいているものです。また、質問者から寄せられた限りある情報の中でご回答いただいている為、実際のケースを完全に把握できておりません。従って、正確な回答が必要な場合は、実際の問診等が必要となることをご理解ください。

今まで行われた排卵誘発法の中で成績が非常に良かったのがPPOS法ならばそれでいいと思います。
PICSIは効果がないと思います。
私達はPiezo ICSIというのを行っております。これは従来のICSIよりも成績が上がりますが、先進医療のPICSIは、効果がないと思います。サプリメントも特に必要ありません。やはり卵巣の老化が原因でしょう。ですから、胚盤胞をたくさん入れる方法が一番いい方法だと思います。

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。