排卵誘発開始後のベストな採卵時期は?

りゅーたす さん(27 歳) 

体外受精で、最終月経から5日目に受診。採卵日の目安はD19 〜20 あたりと言われました が遅すぎるのではと気になっています。生理も安定し、排卵障害等も特にありません。

英ウィメンズクリニック 林 奈央 先生
日本産科婦人科学会専門医、母体保護法指定医、新生児蘇生法専門 コースインストラクター。2006年、高知大学医学部卒業。姫路赤十字 病院で初期臨床研修修了後、同院産婦人科に勤務。神戸大学医学部 産科婦人科学教室へ入局し、同院勤務後、加古川西市民病院勤務。 2014年より英ウィメンズクリニックに勤務。
林先生●おそらくPPOS 法で飲み薬を服用しながら注射を打って卵胞を育てる誘発法だと思いますが、通常は8日間注射を使い、2日後に採卵というケースが多いです。ただ、卵巣の反応は周期や人によって違います。予想以上に早く反応して卵胞が育てば早く採卵できますし、逆の場合もあります。また、卵胞のサイズは人により大きめがいいなど個人差があります。りょーたすさんの場合、卵胞がしっかり育ってからの採卵のようですが、少し卵巣が腫れ気味になる可能性もあるので、次の生理周期は休んで2回目で移植されてもよいのではと思います。
<動画で解説!!>
「採卵が通常より遅い(早い)のはどんな時?」
「採卵後の凍結移植の時期」
>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。