あったんさん(36歳)
現在、人工授精で2人目希望の不妊治療をしています。
多嚢胞性卵巣症候群と診断され、2020年12月に卵巣多孔術をし、2021年7月に第一子を出産しました。
2人目を希望しており2023年1月から再度不妊治療を開始、人工授精からスタートをしましたが5回失敗。体調不良でできなかったりした周期もありました。
主治医の先生から「この症状の人は卵の質が良くないから、なかなか簡単には授からない。人工授精もまあ6回までで次を考えた方がいい」と言われており、今年最後に6回目の人工授精をする予定です。
主治医の先生はとてもサバサバした感じの女医さんで、もう少し話をゆっくり聞いてほしいなと思うのですが、いつもカルテに目をやっており、私が目の前にいるのに他の患者さんのカルテを見て指示を出している時もあり、あまりゆっくり相談にのってもらえない感じもします。転院した方がいいのかもしれませんが、また新しい病院で1から説明して検査してとなると年齢的にも猶予がないのかなと思い踏み切れていません。
このまま6回目の人工授精も失敗に終わってしまった場合、この病院で体外受精をするのがいいのか、もっと親身に寄り添ってくれる病院に転院した方がいいのか悩んでいます。
体外受精のやり方はどの病院でも同じなのでしょうか?
大きく変わらないのであれば、今の病院は2歳の息子を連れて月に何度も通院することになっても苦ではない距離なのでそのまま通いたいのですが、先生があまり親身になってくれないのがメンタル的に弱っている時には少し厳しいです。主人も一人目の時のように寄り添ってくれず、1人だけ頑張っている気がしてしまうこともあります。
人工授精の日以外に仲良しをしていないのも気になってはいないのですが、子供と一緒に主人が寝落ちしていると無理に誘って機嫌が良くないままやっても意味ないのかなと諦めモードに入ってしまっています。
年齢的にも時間がなくかなり焦っているので、どのような方法をとるのが今の私に一番いいのかアドバイスいただけたらなと思います。もし転院する場合はどんなポイントで病院選びをしたらいいかも知りたいです。
林先生に聞いてきました。
1983年、東京大学医学部卒業。埼玉医科大学総合医療 センター(川越市)などを経て、現職。「体外受精、顕微授精も高いクオリティで対応していますが、できる限り自然に近い不妊治療をご提供したいと考えています。 患者さんはそれぞれお悩みも違いますから、どんなこと でもまずご相談を。時にはご要望に沿えず、厳しいこと を申し上げるかもしれませんが、常に患者さんにとって ベストな治療法をご一緒に見出したいと思っています」。
また通院の便だけでなくどのくらい待ち時間があるのかも判断材料
●クリニックが開示しているデータの見方について
●
●ご主人との治療に対する温度差や、