【Q&A】移植前の検査の必要性について~高橋先生

結果が中々でない時、着床に関する・子宮内膜に関する検査はするべきでしょうか?

高橋敬一先生にお伺いしました。

高橋ウイメンズクリニック 高橋 敬一 先生 金沢大学医学部卒業。国立病院医療センター(現・国立国際医療研究センター)、虎の門病院を経て米国ワシントン大学に留学。1996年虎の門病院に復帰した後、1999年千葉市に不妊治療専門『高橋ウイメンズクリニック』を開院。2014年ベストドクター認定(ベストドクターズ社)。
※お寄せいただいた質問への回答は、医師のご厚意によりお返事いただいているものです。また、質問者から寄せられた限りある情報の中でご回答いただいている為、実際のケースを完全に把握できておりません。従って、正確な回答が必要な場合は、実際の問診等が必要となることをご理解ください。

pumpkinさん(33歳)

転院後に採卵を2回行い、前核期で凍結した卵が5個あります。
移植はホルモン補充で、卵を複数個融解して数日培養して移植、残りの胚盤胞になれば凍結されます。
現在、2回目採卵後はリセット待ちです。
次周期は年末年始に当たるため、休むか年明けに移植するか、リセット後の受診時に先生と相談することになっています。
転院前は成熟卵を複数採ることができず、唯一の1個(グレード4)は3日目胚を新鮮胚移植し、妊娠には至りませんでした。
転院先は卵を重視しているため、子宮内膜に関する検査はほとんどありません(希望に応じてERAはできるようです)。
転院前の病院でも、子宮鏡検査などは行っていません。
また、私は内膜が薄く(採卵時に4ミリくらい、前院でも人工授精や移植前で8ミリくらい)、前院でビタミンEとCを摂るように言われて、今も飲んでいます。
そこで、次周期はお休みして、その間に他院で子宮内膜の検査を行うか、それともまずは一度移植をしてみるか、その他できること等、アドバイスいただけますでしょうか。
また、子宮内膜の検査はどのようなものをするのがよいか、教えていただけたら幸いです。

妊娠には、卵が最も大切ですが、子宮内膜の状態もおろそかにはできません。
一般論としては、子宮内膜の検査もお勧めします。
おこなうとするならば、子宮鏡検査を受ければ、現時点では十分だと思います。
内膜が薄いならば、ビタミンEとCはよいでしょう。
それ以外には、アスピリン、バイアグラ膣錠、トレンタール(ペントキシフィリン)、アルギニンなどが使用されることもあります。
3回以上胚移植しても妊娠しない場合には、慢性子宮内膜炎、子宮内フローラ、ERAなどを受けても良いと思いますが、
現時点ではまだお勧めする時期ではないと思います。
あとは、血流を良くする意味で、体を意識的に動かすことは良いと思いますよ。
ただし、担当医との関係も重要ですので、よく相談されてから対応した方が良いですね。
>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。