着床出血ってこんな感じでしょうか?

高温期9日目で出血が… 基礎体温も微妙です。

着床出血でしょうか?

内田 昭弘 先生 島根医科大学医学部卒業。同大学の体外受精チームの一員とし て、1987年、島根県の体外受精による初の赤ちゃん誕生に携わ る。1997 年に内田クリニック開業。生殖医療中心の婦人科、奥 様が副院長を務める内科、大阪より月1回来院の荒木先生による心 理カウンセリングをもって現在のクリニックの完成形としている。この 春、内田クリニックの近隣に研修ホールがオープン。年4回開催して いる妊活セミナー、スタッフの勉強会、講習会などの会場に使う予定。 今後の展開にさまざまな可能性を抱く内田先生です。
アオさん(41歳)からの相談 Q.高温期9日目で出血がありました。タイミング的には着床出血かなと期待しまし たが、よく聞く「おりものに血が混ざる感じ」ではなく普通の生理と同じような 鮮血で、それなりの量です。5カ月前に流産して以来、子宮環境が整わず周期 がずれている可能性も考えられますが、今まで高温期9日目での生理は経験あり ません。基礎体温もこんな時に限って微妙です。今朝、目が覚めて測ってみると 36.16℃と完全に下がっていてがっかり。でも、実は真夜中でした。もう一度寝 て朝に測ってみると36.86℃。なんとか高温期をキープできているような体温で した。そこからの朝の出血。前回の妊娠(体外・9Wで流産)の時は着床出血も なく、こんなことは初めてです。鮮血がしっかり出るのは良くない気がしています。 もし着床出血だったとして、これくらい出血するのは大丈夫でしょうか?

着床出血?

そもそも、着床出血ということ自体、普通にあることなのでしょうか?
内田先生 僕は聞いたことがないですね。
着床の時に出血が起きるらしいということが、まことしやかに広がったものと思われます。
妊娠しなかった人も、着床時期に出血している人はいるでしょう。
理論上は、着床期の出血はないのが正しいです。
アオさんは、高温期 9 日目で出血があったということですが、この状態はどう判断したらいいのでしょうか?
内田先生  41 歳のアオさんが自然周期で排 卵したら、高温期が 10 日目くらいで生理が 来ることは、起こりうることです。
今周期にタイミングでということですが、実際に9 日目で出血があり、 10 日目、 11 日目と続 いたら、まちがなく生理だと思います。
でも、そういう時期に出血するということは、おそらく何らかの条件が足りていないことの表れでしょうし、その出血がどこからなのかは、診察してみないとわからないです。

生理以外の時期の出血

着床時に生理と同じような量の出血があっても大丈夫?
内田先生 それはノーです。
着床期に必要なホルモンが足りていない時に起きるのが出血で、その最たるものが生理です。
おそらく、ホルモン環境、妊娠成立の着床環境が整っていないのでしょう。
着床の時期の出血は、ないに越したことはありません。
生理が終われば次の生理まで出血がないのが普通なので、どの段階でも出血があるのは良くないですね。
生理以外の時期の出血ならば、何か問題かなと思ってほしいです。
がん検診は当然のことながら、悪性のものが隠れていないとは限りませんからね。

排卵期の出血

排卵期の出血はどうでしょうか?
内田先生 排卵期には、いったん上がったホルモンレベルが下がり、排卵後に再び上がり始めます。
その下がるところが実は生理が始まる時と同じような感じなので、そのホルモンレベルのタイミングがずれていると出血します。
排卵出血するというのも、やはり条件的には少しずれている可能性があるということです。
ですから、排卵出血もないに越したことはありません。
あったとしても、ホルモン剤で補助をしたりしていけばいいと思いますよ。

着床環境を整える

アオさんの今後の治療は、どのように考えたらいいでしょうか?
内田先生 妊娠は個人でそれぞれに違っていて、着床の時期に何か引っかかる問題があったりしても、妊娠することもあります。
数字でみるとひと月約 15 %、100人中 15 人はそういう経過でも妊娠できるかもしれないということです。
本来、しっかりとした排卵があって条件がそろっていれば生理以外で出血することはありません。
妊娠成立の着床環境を整え、ホルモン環境的にも問題のない周期をつくろうというのが、今後の治療の基本になるのではないでしょうか。
>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。