情熱のカルテ~浅田義正先生

不妊治療に携わることになった理由や それにかける想いなどをお聞きし、 ドクターの歴史と情熱を紐解きます。

人との出会いに導かれ 幸せと喜びをはこぶ 生殖医療の道へ

浅田レディースクリニック 浅田義正先生

工学部志望の青年が 医者としての喜びを知るまで

先生は、最初は医師になるつもりではなかったそうですね。

浅田先生 「私は小さい頃から工作が好きで、暇さえあれば、木や紙を使ってちょこちょこと何かを作っている、そんな子どもでした。

当時の夢は発明家。

ですから最初に入った大学は、早稲田大学理工学部の電気工学科でした。

ところが、この時の下宿先が運命の転換地でした。

たまたま一緒になった同級生のうち2人が、相次いで医学部へ進路変更したのです。

早稲田に入学したにもかかわらず、朝から晩まで"医者になりたい"と語る彼らとの出会いで、私もいつしか"医者"という人の役に立つ仕事の魅力に惹かれていったのです。

それで結局、早稲田に2年通ったのち、名古屋大学の医学部へ入学し直したのです」

 医師になってからは内科へ。その後、産婦人科へ転向されたとか。そのきっかけは?

浅田先生 「大きな契機となったのは、ある2人の患者さんを担当したことでした。

1人は末期の肺がんの中年女性、もう1人は白血病の 16 歳の女の子。

特に 16 歳の女の子のことは、今でも忘れられない記憶です。

当時、白血病の治療は、ドナーの新鮮血から血小板だけを何時間もかけて取り出して、輸血をくり返すというものでした。

ドナーの手配からすべてを主治医として全部1人で行ううえに、その頃は患者さんにが んの告知をしない時代でしたから、病室に顔を出しても本当のことは言えず、誤魔化し続けるしかないという毎日。

本当に疲れ果てていました。

そして、彼女がとうとう亡くなった時、医者としての無力さを感じました。

亡くなっていく人を見るのは、本当につらい……。

その時に、内科を辞めようと思いました。

そして産婦人科へ。

そこでは患者さんに『おめでとう』ということができる。

患者さんの幸せをともに喜べる。

それがなによりも嬉しく、その喜びは、自分が医者を目指した時の気持ちを思い出させてくれたのです」

“一生に一度の研究がしたい” 生殖医療の先駆地・アメリカへ

その後、産婦人科から生殖医療の道へ行くまでには、どんな転機があったのですか?

浅田先生 「産婦人科医を3年半勤めた後、大学へ戻ってからは、最初は周産期の研究をしていました。

ところが、大学側の都合で不妊治療を研究することになったのです。

自ら望んで始めたわけではなかったものの、これが私には合っていたのでしょう。

次第に"一生に一度の本格的な研究がしたい"と思うようになりました。

そこで、アメリカで最初に体外受精に成功した研究所へ留学。

現在の顕微授精法の主流であるICSI法が、世界で初めて成功した1992年の翌年のことでした。

そこでは顕微授精の安全性から培養方法まで、最新の知識と技術をじっくりと学び研究することができました。

特に、精子を卵子の細胞質内に注入する際に使うピペットの研究では、卵を傷つけず、いかに使いやすいものにするか試行錯誤を重ねました。

生来の工学系の器用さも効を奏したのでしょう。

その時作ったピぺットは、ヴァージニア州で最初のICSI成功例に使われ、現在の当院のラボのICSI法のもとにもなりました」

“幸せ配達人”の使命を果たす 不妊専門クリニックの開院

帰国後の印象的なエピソードを教えてください。

浅田先生 「やはり忘れられないのは、私の日本で初めてのICSIの患者さんです。

その方はICSI以前の顕微授精法でそれまでまったく受精卵ができず、私に会うなり『先生に顕微授精をやってもらえないなら、今、打っている注射を全部やめます』と言うのです。

私は大急ぎでICSIの準備をし、1回目は受精卵はできたものの妊娠には至らず、今度は私からもう一度ICSIをやらせてほしいと頼みました。

そして、その2回目で成功したのです。

この時の彼女からの手紙で、私は"幸せ配達人"という言葉をいただきました。

それは、自分のそれまでの研究がこんなに役に立った、待っていてくれた人がいた、という大きな喜びの象徴になりましたね。

そして、その言葉通り"幸せ配達人"の一人になろうと決意した私は、忙しい大学の医師を辞職。

当時、年間300人もいた体外受精待ちの患者さんに、少しでも早く幸せを運びたいとの思いから、妻の実家のクリニックの一角に不妊センターを開設しました。

そして2004年には現在の浅田レディース勝川クリニックを開院したのです」

最後に治療中の読者へメッセージを。

浅田先生 「生殖医療とは、次の世代を繋げる素晴らしい医療です。

しかし、我々人間は生殖の本質をコントロールすることはできません。

それは、卵はどんどん老化し、減少し、ゆえに妊娠率は低下し、さらに個人差も激しいためです。不妊治療はこの4つの衝撃的な事実との闘いなのです。

そのことを踏まえたうえで、患者さんには自分に合った正しい不妊治療を受けてほしい。

そして、幸せなファミリーがたくさん生まれてほしいと心から願います」

 

浅田 義正 先生 名古屋大学医学部卒業。1993 年、米国初の体 外受精専門施設に留学し、主に顕微授精を研究。 帰国後、日本初の精巣精子を用いた顕微授精によ る妊娠例を報告。2004 年、浅田レディースクリ ニック開院。2006 年、生殖医療専門医認定。 2010 年、浅田レディース名古屋駅前クリニック開 院。この名古屋駅前クリニックは、利便性やラボ の規模はもちろん、大きな機材の搬入に便利なビ ルの形状まで、すべてが先生の理想通り。最新鋭 の設備で患者さんを迎えている。
>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。