【Q&A】2回流産後、移植と再採卵どちらが良い?~高橋敬一先生【医師監修】

いちごさん(37歳)

①保険内であと2回の移植が可能ですが、夫の帰国を待つとあと1年程度年齢が上がります。残っている卵がすべてICSI胚で、これまで体外受精での2回の流産はいずれもICSI胚で、また2人目は1個のみのIVF胚で出産したこともあり、今残っている卵を使い続けるのがよいのか悩んでいます。38歳~39歳での採卵になってしまいますが、再度の採卵をし、良好な胚盤胞(できればIVF)が得られたら移植するほうが良いのでしょうか。

②これまで2回の出産は特に問題ないものの、最近2回の流産歴を考えると、不育症の検査をしたほうがよいのでしょうか。体外受精での流産率は上がるとも聞いており、ICSI胚であったことも考えると、卵の要因が大きかったのではないかと自分では考えています。

【医師監修】高橋ウイメンズクリニック 高橋 敬一 先生
金沢大学医学部卒業。国立病院医療センター(現・国立国際医療研究センター)、虎の門病院を経て米国ワシントン大学に留学。1996年虎の門病院に復帰した後、1999年千葉市に不妊治療専門『高橋ウイメンズクリニック』を開院。2014年ベストドクター認定(ベストドクターズ社)。2022年10月に開院から累計で妊娠2万例を達成する。

※お寄せいただいた質問への回答は、医師のご厚意によりお返事いただいているものです。また、質問者から寄せられた限りある情報の中でご回答いただいている為、実際のケースを完全に把握できておりません。従って、正確な回答が必要な場合は、実際の問診等が必要となることをご理解ください

2回の流産でご不安になっているのですね。
現在二人の出産歴があります。不育症の原因がある可能性はかなり低いと推測されます。2回の流産はしばしばおこります。これらは偶然おこる胎児の染色体異常でおこる流産であり、一般的には何もしないで3回目に妊娠しても75%は妊娠継続する確率になります。
ただし、不育症についてご不安ならば、不安を取り除くという意味での念のための検査は受けてもよいと思いますよ。

ICSI胚が流産の原因として関係している可能性はわずかながら高くなるという報告はあります。しかし、これは1~2年後の採卵からの再開を優先するほどのものではないと推測されます。
また胚盤胞が7個ある場合には、採卵を保険で受けることは通常は認められないでしょう。保険内での治療をご希望でもあるようなので、現時点では、今あるICSI胚を移植しても問題ないと思いますよ。

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。