ゆかりさん(35歳)
妊活を始めてから今まで、妊娠検査薬で3回程陽性になりましたが、翌日陰性になります。
不育症の検査を受けるべきか、何の検査や治療になるのか、日常的に気をつける事なども知りたいです。
半年前に、卵管造影しましたが、右側卵管先端がうつらず、右側だけ、造影剤が腹部に放出されませんでしたが、医師からは「卵管造影だけで右側卵管閉塞と診断はできない。細くてうつらない可能性もある」といわれました。
油性でしたので、翌日腹部のレントゲンとりましたが、左右とも均等に散っており、先生からは「左右とも均等に散っているので心配いりません」といわれました。
右側卵管閉塞の可能性があるままタイミング法をしても良いのか、なにか次に検査を受けるべきか教えて頂きたいです。
絹谷産婦人科の岡野真一郎先生に伺いました。

川崎医科大学卒業後、広島大学医学部医局、広島市立安佐市民病院産婦人科、土谷総合病院産婦人科、公立みつぎ総合病院産婦人科、呉共済病院産婦人科、中国労災病院産婦人科医長を経て、2007年より現職。日本生殖医学会認定 生殖医療専門医、日本産科婦人科学会認定 産婦人科専門医。
※お寄せいただいた質問への回答は、医師のご厚意によりお返事いただいているものです。また、質問者から寄せられた限りある情報の中でご回答いただいている為、実際のケースを完全に把握できておりません。従って、正確な回答が必要な場合は、実際の問診等が必要となることをご理解ください。
不育症検査は、一般的なもの(抗リン脂質抗体、
HSGで右卵管の先端が描出されなかったとのことですが、
できるだけ自然に妊娠を望むとのことですが、