うみさん (32歳)
4回目の胚盤胞移植ですが、1個移植か2個移植か迷っています。
【移植結果】
1回目 6日目4BA→陰性
2回目 5日目4AA→陽性→6wで流産
3回目 5日目4BA→かするも陰性
3回目の移植後に着床不全と不育症の血液検査を受けて、nk細胞活性67で高値と言われました。他は問題なし(トキソプラズマ、プロテイン、OGTT、th1/th2など)
残りの胚盤胞が、5日目4BB.3BB.4ACの3個です。主治医からは4BBと3BBの2個移植で話を貰ってます。
①今までの治療歴や年齢から、2個移植が一番妊娠に近い選択なのか教えて頂きたいです。
②2個移植が良いと思われる場合、3つの胚盤胞のうちどの組み合わせが良いか教えて下さい。
③nk細胞活性の高値は流産や着床不全などに影響があると思われますか?
4回目の胚盤胞移植ですが、1個移植か2個移植か迷っています。
【移植結果】
1回目 6日目4BA→陰性
2回目 5日目4AA→陽性→6wで流産
3回目 5日目4BA→かするも陰性
3回目の移植後に着床不全と不育症の血液検査を受けて、nk細胞活性67で高値と言われました。他は問題なし(トキソプラズマ、プロテイン、OGTT、th1/th2など)
残りの胚盤胞が、5日目4BB.3BB.4ACの3個です。主治医からは4BBと3BBの2個移植で話を貰ってます。
①今までの治療歴や年齢から、2個移植が一番妊娠に近い選択なのか教えて頂きたいです。
②2個移植が良いと思われる場合、3つの胚盤胞のうちどの組み合わせが良いか教えて下さい。
③nk細胞活性の高値は流産や着床不全などに影響があると思われますか?
杉山産婦人科の杉山先生に聞いてみました。
【医師監修】杉山産婦人科 理事長 杉山力一 先生
東京医科大学卒業。 セントマザー産婦人科医院の田中先生のもとで生殖医療を学ぶ。 その後、杉山産婦人科世田谷、杉山産婦人科丸の内に引き続き、 2018年に杉山産婦人科 新宿を開院。新宿の立地を生かし、「 お仕事をしながらも通院できる環境」を整える。日本産科婦人科学 会専門医。日本生殖医学会生殖医療専門医。
東京医科大学卒業。
※お寄せいただいた質問への回答は、医師のご厚意によりお返事いただいているものです。また、質問者から寄せられた限りある情報の中でご回答いただいている為、実際のケースを完全に把握できておりません。従って、正確な回答が必要な場合は、実際の問診等が必要となることをご理解ください。
医師法により詳細はお伝えできないルールになりますため、簡単にご説明させていただきます。
●今までの治療歴や年齢から、2個移植が一番妊娠に近い選択なのか教えて頂きたいです。
選択肢として、2個移植ありと思います。
●2個移植が良いと思われる場合、3つの胚盤胞のうちどの組み合わせが良いか教えて下さい。
何ともいえません。お役に立てずに申し訳ありません。
●NK細胞活性の高値について、これが流産や着床不全に影響を及ぼす可能性があるという見解はありますか?また、その場合の対策や治療法 について教えてください。
様々な意見がありますが、私は関係ないと思っています。