【Q&A】採卵までは順調ですが、胚盤胞になったことがありません。~髙木先生【医師監修】

YMさん(37歳)

約3年ほど、10回以上続けて体外受精顕微授精を行なっています。それなりに成熟卵が取れ、そのうち5~6割は正常受精しますが、分割が途中で止まり、胚盤胞になったことがありません。これまで、4か所の不妊専門クリニックで低~高刺激法、カルシウムイオノフォアや透明帯除去培養、IMSIなどの精子選別を一通り試しましたが結果は同じで、これといった原因も不明です。初期胚移植も3回実施しましたが、いずれも陰性でした。
もうやれることはないのでしょうか?
いつも採卵までは順調なだけに、とてももどかしいです。

津田沼IVFクリニックの高木先生に伺いました。

津田沼IVFクリニック 院長 髙木 亜由美 先生
千葉大学医学部附属病院、千葉メディカルセンターなどで不妊治療に従事。特に千葉大学医学部附属病院時代に、専門の生殖医療や内分泌医療のほか、不妊の患者様の腹腔鏡手術や子宮鏡手術等も数多く経験する。その後、2024年9月より津田沼IVFクリニックの院長に就任。それぞれの女性にあったきめ細かい医療を目指す。
※お寄せいただいた質問への回答は、医師のご厚意によりお返事いただいているものです。また、質問者から寄せられた限りある情報の中でご回答いただいている為、実際のケースを完全に把握できておりません。従って、正確な回答が必要な場合は、実際の問診等が必要となることをご理解ください。

●現時点で原因不明とのことですが、どのような原因が隠れていると思われますか?また、先生ならどのような検査や治療法を提案されますか?

患者様の背景、経過など、すべての状況を把握していないところでの回答になりますが、おそらくほとんどのことは対応されていると推察します。
そのなかで私が思いつくところでの回答になります。
胚盤胞にならない場合は、卵質が良くない可能性がありますので、75-OGTTの糖負荷試験、イノシトールの内服をしていなければ勧めると思います。また、正常受精胚が少ないようならば、抗セントロメア抗体を調べますが、そのあたりもおそらく対応済みと思います。初期胚を移植してもうまくいかないとすると、着床のほうの原因も気になります。当院では着床に関係すると考えられる項目の検査も施行していますので、そのあたりでなにか原因が見つかるかもしれません。卵巣刺激方法については、方法や選択する薬剤へ相性もあると思うので、やり方を変えて結果が改善する可能性はあります。

●妊娠に向けて、相談者さん自身やご主人が日常生活で取り入れたほうがよいことや、気をつけたいことなどがあれば教えてください。

プレコンセプションケアにも通じますが、適正体重の維持、150分/週程度の運動、バランスのよい食事、葉酸など必要なサプリの摂取、睡眠時間の確保、ストレスをため込まない(好きなことをする)、冷え性や代謝の改善(筋トレ、漢方、鍼灸、サンビーマーの利用)など気をつけてください。
●今後の治療の進め方や向き合い方について、アドバイスをお願いします。

今までやれることはやって頑張ってこられたかと思います。いったん、検査や今までの結果を整理して、改めて考えてみたいところです。それまでなるべくリフレッシュして、よく休んでください。身体に余裕ができるのもホルモン状態が良くなるので良いと思います。

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。