情熱のカルテ~徳岡晋先生

不妊治療に携わることになった理由や それにかける想いなどをお聞きし、 ドクターの歴史と情熱を紐解きます。

とくおかレディースクリニック

徳岡 晋

先生命の誕生の 根源にかかわる 仕事がしたい 。

その想いから 不妊治療医に。

感動を味わえる産婦人科に

――徳岡先生は、なぜ産婦人科の道を選ばれたのですか?

徳岡先生「私は防衛医科大学の出身なのですが、私たちの時代は大学在学中に外科、内科、眼科などすべての科を回り、6年の卒業の時にはどの科にするかを決めることになっていました。

外科で手術するのもかっこいいなと思っ たりもしましたが、産婦人科はほかの科とはまったく違っていたのが印象的でした。

明るくて、『おめでとうございます』という言葉が頻繁に聞こえてくるのです。

もちろん外科でも、手術が成功して退院時に『おめでとうございます』というのはありますが、その『おめでとう』の意味合いが違うんですね。

ご夫婦がニコニコされていて、そこに光輝く新たな命が誕生している。

この感動はやはり産婦人科だけしか味わえないものだなと思いましたね。

それでこの分野の医者になりたいと思ったのです」

――産婦人科の中でも不妊治療医を目指そうと思ったきっかけは?

徳岡先生「防衛医大を卒業して産婦人科の医局に入り、永田一郎名誉教授に師事しました。

その頃はまだまだ不妊治療はポピュラーな分野ではなく、防衛医科大でも産婦人科医の基本はお産と、腫瘍性疾患などに対する手術の2本柱でした。

永田教授は手術を得意分野とされており、その頃話題になり始めた腹腔鏡手術を3つ目の柱にしようということが医局の方針としてありました。

チョコレート嚢腫や子宮内膜症などの腹腔鏡手術は、当時まだ一部の大学病院でしか行われていない技法だったのです。

これらの腹腔鏡手術をされる患者さんは、生殖年齢の方がほとんどなんですね。

そこで腹腔鏡グループが生殖内分泌、不妊症を担当するという方針になりました。

通常の手術で行われる子宮がんの患者さんはもう少し年齢が高いですし、お産でいらっしゃる方は不妊という問題はないわけですからね。

産婦人科のなかでも生殖内分泌に興味がある人とない人がいたのですが、私はやってみたいと手をあげました。

それから古谷健一講師(現教授)のご指導の下、不妊症治療に携わるようになっていきました。

古谷教授は不妊治療を推し進めていかれ、人工授精までで妊娠しない人たちに対して体外受精もやっていこうということになったのです。

しかしその頃はまだ、体外受精はすべて が試行錯誤。

培養液も今のように買えるものではなく、私たちが採血し、培養室の技官が患者本人の血清を分離したものを非働化して何を添加するかを一人ひとり考えてつくっていました。

採れるはずの卵が採れない、なかなか受精しないし受精しても途中で成長が止まってしまうなど、最初はなかなか結果の出ない毎日でした。

しかし、ついに体外受精の第一号児が誕 生しました。

その時の感動は今も覚えていますね。

お母さんと生まれた赤ちゃんを囲んで、体外受精に関わったスタッフが一緒に写真を撮ったことが昨日のことのように思い出せます。

第一号のスタッフとして感動を共有できたということも、この道に進む大きなきっかけになりました」

理想を追求するため 男女両方診る施設で勉強

――その後、2000年から個人クリニックに勤務され、5年後に開業されました。

徳岡先生「その頃、不妊治療専門クリニックが少しずつ増え始めてきていました。

大学病院は出産やがんの手術、腹腔鏡手術がメインで、体外受精を大々的にやっているところは多くはありませんでした。

ですので、そこで研鑽を積んだ先生方がご自分がやりたいクリニックを作っていったのでしょうね。

私も不妊治療専門医として生涯を捧げて いきたいという思いが強くなっていました。

大学を離れてどこかで学びたいと思っていた時に、男性女性両方を診る木場公園クリニックの吉田淳先生に非常に共感し、ぜひここで学びたいと思ったのです。

多くのクリニックでは女性だけを診て、男性因子になると大学の泌尿器科に紹介するという方法をとっていますが、その頃から不妊治療は夫婦で取り組むものだと認識されるようになってきていました。

私も夫婦での受診を勧めるのが不妊治療医の使命だと感じていました。

そこで両方をお一人で見ておられる吉田先生のもとで、不妊治療を一から学ばせていただくことにしたのです」

――クリニックを立ち上げて 10 年、日々どんなお気持ちで診療にあたっておられますか?

徳岡先生「不妊治療は年齢的な要因が大きく、期限が限られているものです。

高血圧の方の血圧管理や、糖尿病の血糖値の管理などのように、その患者さんを長く診ていくというものではありません。

不妊治療においての患者さんとの出会いは一期一会だと思っています。

不妊治療は妊娠するかしないか、結果がはっきりしています。

限られた期間のなかで、この方が妊娠するためにはどういうことが大切なのか、どんなふうにしていくのがいいかということは常に考えています。

もちろん、すべての患者さんに妊娠という結果が出て卒業してもらいたいと思っています。

しかし、もし残念な結果になったとしても、「とくおか」に来てよかった、ここで治療を全うして良かったと思っていただけるようなクリニックでありたいと思いますね」

 

徳岡 晋 先生 防衛医科大学校卒業。同校産婦人 科学講座入局。自衛隊中央病院産 婦人科勤務後、防衛医科大学校医 学研究科に入学し、学位(医学博士) 取得。2005 年、とくおかレディース クリニックを開設。
>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。