子宮内膜10.5mm、着床できないのはなぜ?
祥子さん(38 歳)3回採卵し、2回移植したがNG。今は4BA の受精卵が3つ、4BC が2つ残っています。子宮内膜も10.5mm と厚いのに着床できないので、次は採卵からやり直すか、残っているものを移植するか、転院するか、迷っています…。 松本 玲央奈 先生 聖マリアンナ医科大学卒業。東京大学産婦 […]
祥子さん(38 歳)3回採卵し、2回移植したがNG。今は4BA の受精卵が3つ、4BC が2つ残っています。子宮内膜も10.5mm と厚いのに着床できないので、次は採卵からやり直すか、残っているものを移植するか、転院するか、迷っています…。 松本 玲央奈 先生 聖マリアンナ医科大学卒業。東京大学産婦 […]
まいぷさん(30 歳) 移植8 回目に向けて、残り2 つの正常胚の移植では、着床の窓の再検査、スクラッチ法、HCG 注入法を予定していますが、どう思われますか? また、免疫グロブリン療法は受けたほうがいいでしょうか。そのほかにおすすめの検査や治療法は? 松本 玲央奈 先生 聖マリアン […]
良好な胚盤胞ができません。すぐに自費診療に移行し、貯卵したほうがいい? 40 代になってから保険診療で不妊治療をスタートした場合、なかなか結果が出ないと自費診療への移行を考える人も多いようです。どのような形で進めていったらいいのか、松本レディース リプロダクションオフィスの松本玲央奈先生にアドバイス […]
不妊治療、特に体外受精など高度生殖医療においてネックになってくるのが排卵誘発。検査や注射などで通院回数が増え、仕事との両立が大変と思っている人も多いのでは? 治療スケジュールが立てやすくなる方法はあるのでしょうか。松本レディース リプロダクションオフィスの松本玲央奈先生に詳しいお話を伺いました。 松 […]
妊娠率向上が期待できる体外受精や顕微授精(ART)。 一般不妊治療と比べて費用が高額ですが、保険診療が導入されて挑戦を考えている人もいるのでは? ARTの基本的な治療内容や検討するうえでの心構えなどについて、松本レディースリプロダクションオフィスの松本玲央奈先生にお話を伺いました。 松本レディースク […]
不妊治療に携わることになった理由やそれにかける想いなどをお聞きし、ドクターの歴史と情熱を紐解きます。 松本 玲央奈 先生 聖マリアンナ医科大学卒業。東京大学大学院修了。2 0 1 5 年にはヨーロッパ生殖医学会において着床に関する研究で、最も権威のあるAwardなど国内外で多数受賞。2020年松本レ […]
卵巣刺激の方法は複数ありますが、なかでも多くのクリニックで行われ始めているPPOS について松本玲央奈先生に教えていただきました。 松本レディース リプロダクションオフィス 松本 玲央奈 先生 聖マリアンナ医科大学卒業。東京大学大学院修了。2015年にはヨーロッパ生殖医学会において着床に関する研究で […]
反復不成功後だけでなく、移植前に着床能を調べる検査を実施 効果と安全性が確認されれば新しい検査や治療も柔軟に取り入れているという松本レディースリプロダクションオフィス。卵子や胚の質を少しでも向上させるために、費用対効果も考えながらサプリメントも積極的におすすめしているそうです。着床外来も設置し、着床 […]
移植後、判定前に月経が。ホルモン補充が足りていないのでは? 移植後、黄体補充をしたのにもかかわらず、妊娠判定前に生理がきてしまったのは、補充するやり方やお薬の量が足りなかったからなのでしょうか。次回からはどうしたらいいのか、松本レディースリプロダクションオフィスの松本玲央奈先生に詳しいお話を伺いまし […]
毎回採卵数が少なめ。誘発方法を変えれば変化が出ますか? 松本 玲央奈 先生 聖マリアンナ医科大学卒業。東京大学産婦人科学教室、長野県立こども病院総合周産期センターなどを経て、東京大学大学院医学研究科で着床外来に就きながら着床の基礎研究に従事。2018年より現職。男性外来や漢方外来も併設し、オーダーメ […]