miwaさん(36歳)
妊活を始めて現在約半年、アプリで生理周期を入力して予測排卵日を目安にタイミングを取っています。
1人目のときはタイミングに加え、整体、よもぎ蒸し、ホットヨガなどをやっていました。
半年を迎えて授からないなと思い、近くのクリニックに相談をしにいったら妊娠していることがわかり無事に出産まで至りました。(現在1歳8ヶ月)
2人目も同じように、まずはアプリに入力をしてタイミングを取っていますが、半年を迎えてもなかなか授からず…。
そういえば基礎体温を測っていなかったことを思い出し、前回の生理終了辺りから測り始めました。
アプリ情報だと排卵が8月末とのことですが、3〜4日過ぎてもまだ低温期のままです。
排卵が起こる日は基礎体温が高温期に変わるとの知識があったのですが、これはただ単に遅れているだけなのか、それとも無排卵の可能性があるのでしょうか。
クリニックに行くとしても、基礎体温の情報がまだ少ないため、おそらく2〜3ヶ月は計測をしてから行ったほうが先生も判断しやすいのかなと思い、まだ行かないほうが良いかなと思いつつ、無排卵月経は早めに受診するようにとの情報もあるので、どうしたらよいか悩んでおります。年齢も高いので少々焦っています。
一番お聞きしたいのは、無排卵かただ単に排卵が遅れているのかの判断はまだ早いのか、ということです。
月経での悩みは特にありません(1人目を妊娠する前のほうが、生理痛が激しく、ドロっとした経血も出ていましたが、出産後生理が再開すると痛みも少なくサラッとした出血のため)。
ただ、一つ気になることは、生理前約10日前後を中心に左右の下腹部が痛いことがしばしあります。これも妊娠しないことの理由のひとつなのでしょうか?
よろしくお願い致します。

【医師監修】さっぽろARTクリニックn24 藤本 尚先生
日本産科婦人科学会認定 産婦人科専門医、臨床細胞学会細胞診専門医。札幌医科大学産婦人科、神谷レディースクリニック 副院長を経て、医療法人社団 さっぽろARTクリニック開院し理事長に就任。2019年5月 医療法人社団 さっぽろARTクリニックn24開院。
※お寄せいただいた質問への回答は、医師のご厚意によりお返事いただいているものです。また、質問者から寄せられた限りある情報の中でご回答いただいている為、実際のケースを完全に把握できておりません。従って、正確な回答が必要な場合は、実際の問診等が必要となることをご理解ください。
どこから話したらいいかはありますが、
基礎体温測定は情報としては決して正確なものではないので、