YEAR

2023年

【Q&A】二人目妊活の開始時期~林先生【医師監修】

ルゥさん(28歳) 今月、体外受精で第一子を出産しました。 昨年6月時点でのAMH値が1.19のため、 二人目妊活を早めに開始したいと思っています。 母乳ではなく完全ミルクで育てていますが、 二人目妊活はいつから開始できるのか知りたいです。 また、時間もないため始めから体外受精をするかも迷っておりま […]

【Q&A】繰り返す流産について~高橋敬一先生【医師監修】

AKさん(38歳) 1度目化学流産、2度目は胎嚢、心拍確認できずに約9週の進行流産、3度目は10週の繋留流産になります。 3度目が心拍、胎嚢も確認することができたものの9週2日までの成長で止まり、流産に至りました。 3度目の流産は、NIPTテストにてターナー症候群が見つかり、染色体異常の流産でした。 […]

【Q&A】低AMHのレコベル治療~福田雄介先生【医師監修】

なっちさん (30歳) 先日、低AMH0.89と判明した30歳です。FSH5.9、LH3.7、プロラクチン9.27、テストステロン0.07です。体外受精に向けて、現在初めての治療が始まるところです。ブセレリンとレコベルを使ってロング法を行う予定です。低AMHのため、保険診療でいいか迷っております。 […]

胚盤胞をめざすのと分割胚移植で迷い中

ももさん(42歳) 前回、凍結胚盤胞を移植して陰性でした。保険適用期間内に採卵は2回、移植は1回しかできないため、すべて胚盤胞まで育てるか、分割胚も凍結させるかで悩んでいます。 蔵本ウイメンズクリニック 蔵本 武志 先生 久留米大学医学部卒業、山口大学大学院修了。山口県立中央病院産婦人科 […]

AMH0.24ng/ml。採卵3 回するも移植できず…。

ココさん(39歳) 卵巣は左のみで AMH0.24ng/ml。現在2人目不妊治療中で、今までに3回採卵しましたが、 空胞や成長が途中で止まるなど移植に至りません。どんな誘発方法なら妊娠できますか。 英ウィメンズクリニック 水澤 友利 先生  東京女子医科大学卒業、慶應義塾大学医学部 […]

充分な大きさなのに未成熟卵が多いのは?

りんごさん(31歳) 刺激方法を変えつつ今までに4回採卵。1回あたり6~ 21 個採れ、医師からも「AMH5.5ng/ ml と高いので採卵した卵子の大きさも十分」と言われたのに、未成熟卵が多いです…。 松本レディースIVFクリニック 松本 玲央奈 先生  聖マリアンナ医科大学卒業。東京大学 […]

シリンジ法とはどんな方法ですか?

妊活中の方で「性行為の途中で断念することが多い」「夫婦でタイミングがあわない」といった悩みを抱えている人もいるでしょう。そういった方々をサポートしてくれるのがシリンジ法です。どんな方法かなどを三軒茶屋ARTレディースクリニックの坂口健一郎先生に聞いてみました。 坂口健一郎先生(三軒茶屋ARTレディー […]

移植翌日から謎の出血!原因が知りたい

秋吉さん(37歳) ホルモン補充周期で凍結胚盤胞を移植。移植まではルトラール ®とルナティス ®を使用。流通の関係で移植後はルナティス ®からルテウム ®に変更したところ出血するように。 久保みずきレディースクリニック 石原 尚徳 先生 高知大学医学部卒業後、神戸大学医学部大学院修了。医学博士 […]

凍結胚を2 つ同時に戻すかで悩んでいます

とりさん(41歳) 出産した1人目と同時期に採卵した凍結胚があり、それを2回移植するも NG。3回目に一番良いものと低いものを同時に移植したが NG。次回、2個戻すほうがいいですか。 明大前アートクリニック 北村 誠司 先生 1987年慶應義塾大学医学部卒業。2008年荻窪病院虹クリニックを […]

新鮮胚と凍結胚盤胞、私にいいのは?

ひまわりさん(43歳) 初回は初期胚を移植し、着床後化学流産に。次は成功率が高いという凍結胚盤胞にしたいのですが、担当医からは新鮮胚でもどちらでもいいといわれました。最善の方法は? 福井ウィメンズクリニック 福井 敬介 先生   日本大学医学部卒業。卒業と同時に愛媛大学産科婦人科に入局。 […]

>全記事、不妊治療専門医による医師監修

全記事、不妊治療専門医による医師監修

不妊治療に関するドクターの見解を取材してきました。本サイトの全ての記事は医師監修です。